令和4年5月
芸能人の自殺
5月の連休いかがお過ごしですか。これまでと違って外出している方は多いと思いますが、連休疲れとならないように注意しましょう。新年度で変化の多い中での連休。リフレッシュしながら家族、友人と大いに対話しましょう。
芸能人の自殺気になります。どんな人も悩みがあるのが自然、芸能人のように人の目にさらされる職業はストレスレベルは高いと思われます。誰にも話さない、話せない、そんな時に専門のカウンセラーを活用すべきだと思われます。私の事務所にも連絡あることがあります。
どうもならない時こそ専門家を活用しましょう。
3月に事務所のオリジナルBGMをつくりました。ラジオでもいろいろ話していますので聞いてみてください。
会社の独自のBGMや社歌を創ってみると良いと思います。心は音でできています。音は職場の心理的安全性をつくりだします。ご興味あればご連絡ください。
令和4年 企業単位、施設単位で職場内の空気感を変えるために人間力あるリーダー講座、職場活性化の風土カイゼンセミナーや聴き方講座や職場内カウンセラー講座やってみませんか(^^♪
新人研修、モチベーション、メンタルマネジメント、職場風土変える心理的安全性のつくりかた等出前講座評判上々です。
心の時代「情緒」の時代
ミック研究所は、平成9年の設立以来、「夢と心」をキーワードに、一人ひとりの心問題と人が所属する組織の両面からの「教育」を行っています。時代はAI時代、2020年のコロナショックにより人の働き方は変わろうとしています。しかし、人間が人間である限り、どう生きるかを問うことは変わらない真実です。
AIの時代だからこそ、日本人としての人間性を追求していきます。企業の課題は社会貢献と人材育成にあるはずです。時代は変わっても最大資源の人材を育て、より健康な職場、より健康な人の育成を持って社会貢献できる企業づくりをご支援いたします。
厳しい時代に生きているからこそ「希望」を抱いて社会貢献していける組織づくりを共に考えていきたいと思っています。人の心は常に環境の変化に合わせながら、発展途上にあります。その心をサポートしていきます。
・企業は新たな人財育成の時代 人を育てる企業が生き残れる企業です。働くひとり一人が心理的な安心感を感じる風土づくりは企業課題です。
相談する力、相談受ける力が能力開発の中核になっているかもしれません。
・関連のNPOメンタルサポートアカデミーは令和3年度でNPO法人を一旦解散し「心の学び舎日本メンタルサポートアカデミー」として再スタートしています。令和4年は引き続き第20期のカウンセラー養成講座を4月から開講し12月に修了発表を計画しています。合わせて養成講座の午前中の時間を使って講師養成講座を企画していますのでインフォメーションで御案内しますので少しお待ちください。詳細はinformationをご参照ください。対話できる人、聴ける人が求められています。
・メールカウンセリングは随時、無料で行っていますのでご連絡ください。
心の不調、人間関係等のカウンセリング行っています。毎年200人から300人ほどのカウンセリングを行っています。予約制となっていますのでご連絡ください。土日、夜間でも対応しています。
企業現場、人事の時代
こころの課が必要かもしれない。
お知らせ:2022年1月から通信講座第2期が動き出しています。心理カウンセリングを基礎から学んでみたいという方はご連絡ください。テキストだけで販売しています。ご活用ください。
有限会社ミック研究所 佐藤 茂則(さとう しげのり)