本文へ移動

カウンセリング

「話すことの意味」

心の健康管理に「話す」ことは意味があります。話すことで整理ができ、自分を見直すことででき、問題解決の一歩を踏み出すことができます。まずその一歩を踏み出してください。話して消化、整理、そして聴いてもらって浄化され、生活の中で昇華していくのです。

「聴く人」

メンタルサポートアカデミー理事長、当法人が認めたトレーニングを受けたカウンセラーがあなたのお話を聴かせていただきます。

「カウンセリング料金・時間」

  • 初回:6千円 2回目以降5千円
  • 時間:1時間
  • 性格調査等行う場合もありますが料金はかかりません
  • メールカウンセリング無料です。以下のアドレスお気軽にご相談下さい。
    micc@olive.ocn.ne.jp
  • お気軽にお問い合わせください。

「これまでの来談者の傾向とカウンセリングの活用について」

 うつ病、うつ状態にある人、パニック障害、不安神経症、摂食障害等心療内科で診断を受けた人や家族問題(不登校、夫婦問題等)、自分自身のこと、職場内の人間関係のこと、ストレス問題等さまざまな方がやってきています。

カウンセリングと聞くと「心の病気を抱えた人が行くところ」と偏見を持って「行きにくい」という話を聞くことがあるのですが、これ

心問題は話さずに溜める過程で病気に発展していきます。親しい友人に話すように日常的にカウンセラーに話すことが最良の活用法と思われます。自分らしく生きるためのサポーターとしてカウンセラーを位置づけてください。

ブログ

現在はFB中心にアップしていますのでご覧ください。

アクセス

NPO法人への道順
JR高崎線北鴻巣駅下車、改札出て右、熊谷方面の階段を下りてください。進行方向に7階建てマンション、その前を通り信号を渡らず左折、すぐ目の前に4階建てのマンション、裏手に学習塾があり、裏側から階段の上って杉左側の201号室です。徒歩で2、3分です。

お車でお出かけの場合、駅前にマミーマート、その脇のてらしま(薬局&スーパー)の駐車場をご利用ください。
有限会社MICC研究所
〒365-0064
埼玉県鴻巣市赤見台1丁目3-8 シャトレー赤見台201
TEL.048-596-7831
FAX.048ー596ー7836
.企業、医療、介護施設、自治体等の人財教育及び人財育成に関するコンサルティング、メンタルヘルス
TOPへ戻る